
同じ案件はひとつもない。
同じ答えだったこともない。
事業に正解がないのと同じように、広告にも正解はありません。
アイデアを出したり工夫は出来る。
私どもが「ウェブ専業」「動画専門」「〇〇ジャンル専門」などと謳わないのは、どの手法、BtoCやBtoBであろうが基本は変わらないからです。
むしろ多様な手法、こんなやり方もあるかもしれません、とご提案できる方がいい。
今は企業の大小に関わらず多様な販促展開ができる時代です。その組み合わせもご提案できる。
むしろ広告で大切なのは手法より内容です。どんなことをどんな言葉や内容で伝えるのか、そこを紐解いていきます。いわば「アイデア専門」
もちろん「動画お願いしたい」「ウェブサイト見直してほしい」とすでにこれでいきたいというお話もお受けします。
さらに手前の状況で「売れないんだけど」「もっと売りたい」「これから発売するんだけどどうしようか迷ってる」といったお話でもお伺いします。
私たちが本当に作っているもの
結果
「売りたい」「知られたい」など広告による結果
要するにご依頼の成功
これが本当の作品
各種広告物
ウェブサイトでも動画でも
チラシでもなんでも、それは結果のための過程物
このために、
クライアント様はもとより消費者の立場にも立ち考えていきます。
全体の流れ
ディスカッション 下調べ
まずご依頼された課題の現状、
なにがネックなのか、なにが必要なのかなどを探ります。
その上で販促の方向性を決めます。
制作物の内容を詰める
出てきた方向性に基づき
チラシならこうしましょう、という具合にそれぞれの内容を作っていきます。
この2工程で大筋の方向が決まります。
ここが間違うとこの後すべて間違ったまま進みます。
とても大切な作業です。
結果 検証
実施した結果を見てみます
良くても悪くても必ず検証しましょう。
制作 実施
実際に広告を制作して実施します。
ここで実際に企画を世の中へ出します。
PDCA出来るとより精度が上がります。
デザイン会社様へ。
企画などのご依頼承っております。
-
デザイン会社様より企画提供のご希望があり対応しております。
-
キャッチコピーやボディコピーのみ、動画CM企画コンテなどのコンテンツ立案からコンセプトなど根っこからのご希望までお話を伺います。
-
コンペ支援も承っております。
お話を伺ってからお見積もり。
-
お話を伺う際にご予算、納期をお話し下さい。お分かりの範囲で結構です。
-
ウェブバナーや新聞雑誌広告、ポスター掲出やチラシ折込など広告媒体を使う場合、別途広告枠料金が発生致します。
-
内訳はお見積もり内で開示致します。
-
契約書にサイン頂きます。
-
前金、もしくは着手金を頂戴しております。