ブランディング
経験的な実感であり確かな確証はありませんが、かなりの割合でほとんどの企業がぶつかる課題と感じています。
創業初期に当たる企業様もあれば、上場してから直面するケースもあり決まったタイミングはありません。
ブランディングは行われている方それぞれ一家言あるようなものになっています。いろいろご覧になりご依頼されるといいでしょう。
私どもではロゴなどを作ればブランディングになるわけではないと考えています。ロゴなどはブランド構築の一部と捉えており、少し深いところに入っていく作業になります。
一つの方向性を定め、購入者に確かな印象を持ってもらうことが目的です。
それにより購入時の選択肢に入るよう覚えてもらう。
ロゴやウェブサイトの作り、パッケージデザインなどだけでなく、商品サービスの見直しにつながることもあります。
皆様が企業として大切にしていることは何かを掘り下げ、購入者との関係性を考えていきます。
本音のお話をして頂ければと思います。かっこいい、聞き心地のいいお話である必要ありません。
社員、スタッフの皆さんへの事業理解のために行うこともあります。
この場合はインナーブランディングとなります。
基本的にやることは同じ。
そもそも社内外で違うことを言っていたら「本音と建前」になってしまうことにもなりかねません。
例えばユニクロの「Life Wear」という企業スローガンを見てみましょう。
「Life Wear」日々の服とも人生の服ともとれます。
そこからどのような商品を提供していくのか、店づくりはどうするのかなどが設定されています。
それにより、消費者にあるイメージを踏まえた信頼を持って頂くことが第一義ではないかと考えています。
「ユニクロの服といえばこんな感じ」「サービスはこんな感じ」といった認識を貫いている串となっています。
皆さんはユニクロの服やサービスにどのような印象を持たれていますか?「LifeWear」と結びつきますか?
ご依頼の内容により企業スローガンもご提供いたします。
企業が持っている
お考えや核となるもの

などなど